2007/03/05

1ポンドの福音

  • The_one_pound_gospel書名「1ポンドの福音」全4巻
  • 著者「高橋留美子」
  • 出版社「小学館」(YScomics)
  • 初版①「平成元年8月5日」
       ②「平成2年8月5日」
       ③「平成8年8月5日」
       ④「平成19年3月10日」

収録作品

  1. 秤の上の迷える小羊 (ヤングサンデー 62年9・10号)
  2. まな板の上の小羊 ( 〃 63年1~3号)
  3. 小羊どもの夢のあと( 〃 63年16~19号)
  4. 小羊の復活 ( 〃 元年15~19号)
  5. 十字をきった小羊 ( 〃 2年8~12号)
  6. 狙われた小羊( 〃 3年10・11号)
  7. 聖夜に泣く小羊 ( 〃 4年23号・24号)
  8. よろめく小羊 ( 〃 8年17~21/22合併号)
  9. 小羊のレストラン( 〃 10年51・52号)
  10. 小羊の未来図 ( 〃 13年25・26号)
  11. 小羊の約束 ( 〃 18年52~19年3/4合併号)

想い出

 高橋留美子さんのボクシング(?)マンガ・・・1ポンドの福音・・・連載開始から「20年」かかって、ついに完結しました!

 こう書くと、「どんな大河ドラマだ?」と思われますが・・・実際は不定期連載・・・全10エピソードの単行本4冊分
 減量下手なボクサーと、修道女見習いシスターのお話です。・・・ボクシングですので、当然試合相手がいるのですが・・・その相手がたいてい「顔見知り」だったり、何らかの関係者だったりしますw

 登場人物が「めぞん一刻」の主役2人とそっくりなので・・・優柔不断にラブコメディしてるのかと思いきや・・・第1話で主人公が、いきなりシスターに「キス」してたりするんですね。

| | コメント (25) | トラックバック (0)

2007/02/11

神恭一郎事件簿 1

  • Wada611 書名「神恭一郎事件簿 1 」愛と死の砂時計
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版 「平成15年1月31日」

収録作品

  1. 愛と死の砂時計 (別マ 48年8月号)
  2. バラ屋敷の謎 ( 〃 47年12月号)
  3. バラの追跡 ( 〃 50年5月号)
  4. メイキング オブ 神恭一郎事件簿 (描き下ろし)

想い出

 タイトルのとおり・・・「神恭一郎」の登場する作品をまとめた本・・・じゃないのですねこれがw
 神さんの登場する作品は、「愛と死の~」だけ・・・後2作品は神さんとはまったく無関係(とはいえ、3本目は美緒さんの話ではありますが)な、初期作品集になっております。

 その辺の事情については、メイキングで作者も触れておりますが・・・過去の作品が再録されてまとめられ、新しい単行本が出るときに・・・ページの都合等で載っていた短編が取り残されていく事が多いのですよ。・・・特に、シリーズとなっていった「明日香」や「スケバン刑事」のコミックスに載っていたものなど。

 ということで・・・「タイトルに偽りあり」などと怒らないように・・・大人の事情ですのでw
当然・・・その後に「2」「3」と続きます。

| | コメント (37) | トラックバック (0)

2007/02/10

アズマニア 3

  • Azuma60 書名「アズマニア 3」
  • 著者「吾妻ひでお」
  • 出版社「早川書房」(ハヤカワ文庫 JA COMICS)
  • 初版「平成8年7月15日」

収録作品

  1. やけくそ黙示録 (マンガ少年 56年2月号~5月号)
  2. 幻影学園 (コミックトム 6年4月号)
  3. スペース・フィッシュ・フラッシュ (レモンピープル 57年2月号)
  4. 変星 (ぱふ 55年7月号)
  5. 偉大な種 (別冊奇想天外 55年1月)
  6. すみれ光年前史 (単行本『すみれ光年』 60年1月)
  7. すみれ光年 (漫画アクション増刊 58年11月)
  8. ミニティ夜夢 (マイアニメ 57年7月号~58年8月号)

想い出

 ハヤカワ文庫(第3弾)・・・阿素湖素子の登場ですw・・・やはりこの人無くては「吾妻ひでお」は語れない・・・のか?

 でも、バラエティに富んだ「吾妻ひでお」の作品群・・・しかも「短編」が多いためか・・・このように文庫にまとまると、やはり「統一感」というものはあまりありませんねw・・・しいていえば、この本は・・・「女子高生」もの?(最初と最後の作品だけですがw)
 そう考えると・・・双葉社の「Hideo Collection」シリーズは、よくまとまっていたよなぁ。

 内容は、ほとんど再録・・・2番目の「幻影学園」だけが初出の(平成になってからの)作品・・・が、やはりその他の作品が「絶好調時期」の作品なだけに・・・登場人物の表情とかにちょっと違和感が感じられてしまいます。

| | コメント (9)

2007/02/03

はいからさんが通る

  • Haikarasan 書名「はいからさんが通る」全4巻
  • 著者「大和和紀」
  • 出版社「講談社」(講談社漫画文庫)
  • 連載「週刊少女フレンド 昭和50年7号~52年10号」
  • 初版「平成7年6月9日」(4冊とも)

収録作品

  1. はいからさんが通る
  2. はいからさんがこけた(番外編)
  3. 鷺草物語( 〃 )
  4. 蘭丸さま純情詩集( 〃 )
  5. 霧の朝 パリで( 〃 )

想い出

 姉の影響で読んでいた「少女フレンド」・・・その中でも、次の号が待ち遠しかったのが「庄司陽子」さんの作品とこの作者「大和和紀」さんの作品。
 特に大和さんの作品は・・・遊び心(今で言うパロディの先駆け)満載で、とても楽しかった。・・・今でこそ「大河作家」のイメージがあるけれど、当時は「ヤマト」だ「ガッチャマン」だと、作品の中に出てくるのですよ。

 さて、この作品は・・・アニメ化(途中打ち切りだったけど)もされた有名作品・・・コミックスは姉が持っていたので、当時は買ってなかったんですけど・・・文庫で4冊同時発売の時に購入しました。

 クライマックスが「関東大震災」・・・最初からこれに合わせて作品を構成していったのでしょうか?・・・でも、なかなかの盛り上がりを見せてくれます。・・・「ラリサ」は・・・読者に嫌われたんだろうなぁw

 番外編4編は・・・全くのドタバタパラレルワールドもの(「~こけた」)と、紅緒にふられた男性3人 鬼島(「鷺草~」)蘭丸(「蘭丸さま~」)冬星(「霧の朝~」)の後日譚

| | コメント (51) | トラックバック (0)

2007/01/31

べたーふれんず

  • Better_friends 書名 「べたーふれんず」
  • 著者 「辻灯子」
  • 出版元 「芳文社」(MANGA TIME COMICS)
  • 初版 「平成17年2月18日」

収録作品

  • べたーふれんず (まんがタイムナチュラル 11年6月号~15年10月号)
  • ただいま勤務中 (まんがタイムオプショナル 11年4月号)

想い出

 辻灯子さんの、デビュー直後の「連載作品」・・・最初と最後のページでは、「絵」の感じが・・・

 内容は、4コマの基本「OLもの」。・・・でも、なんかいきなり話が始まっていて、登場人物の人間関係が、イマイチ掴みきれない。・・・この人の作品、他にもそんなところがあったような気がするけど・・・まぁ、4コマ漫画で「作品内で登場人物紹介」のような事はまず出来ませんし、無理もないところ。

 紅美と静香の2人が主人公なんだけど・・・どちらかというと「ボケ役」の紅美がメインの話の方が多いかな?

 次の連載の関係か?・・・かなり唐突に話が終わっておりますが・・・2年後に「Moreべたーふれんず」として復活したのは有名な話(とはいえ、こちらも単行本1巻分で終了)

 おまけの「ただいま勤務中」は、同名の連載作品の「第0話」

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/01/28

忍者飛翔 桜の章・風の章

  • Wada601 書名「忍者飛翔 桜の章・風の章」
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版 桜「平成14年7月31日」
        風「平成14年8月31日」

収録作品

    1. 忍者飛翔 (花とゆめ 55年12~14号)
    2. なかがき (描き下ろし)
    3. Wada602地蟲 (月刊コミコミ 60年12月号)
    4. 木霊 (デュオ 58年5月号)
    5. あとがき (描き下ろし)
    6. 生き人形 (別冊花とゆめ 6年1月号・2月号)
    7. 鏡姫 ( 〃 6年8月号・9月号)
    8. 紫 ( 〃 3年12月号)
    9. あとがき (描き下ろし)

想い出

 前回紹介した「3巻(雪の章)」発売後から・・・連続して刊行された「リニューアル版 1・2巻」(桜の章・風の章)です。

 いちおう「カラーページをそのまま再現」した『完全版』なのですが・・・まぁ短期の連載&読み切り形式でしたので、「扉ページ」ぐらいしかカラーはないんですがねw

 さて、その後雑誌(コミックフラッパー)で連載が始まるのですが・・・「1巻2巻3巻」ではなく「桜・風・雪」と名付けらたコミックス・・・連載が単行本にまとまったときになんて名前になるのか楽しみにしているのですが・・・まだ出てくれない・・・
 休載中とはいえ・・・1冊分ぐらいは連載されていたと。思うのですが

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/01/27

アズマニア 2

  • Azuma59 書名「アズマニア 2」
  • 著者「吾妻ひでお」
  • 出版社「早川書房」(ハヤカワ文庫 JA COMICS)
  • 初版「平成8年5月15日」

収録作品

  1. 不条理日記 立志編(別冊奇想天外 53年12月号)
  2. 不条理日記 しっぷーどとー篇~転生篇(劇画アリス 54年17号~21号)
  3. 不条理日記 SF大会篇(奇想天外 54年11月号)
  4. ダーティしでおの大冒険 ( 〃 55年10月)
  5. マッド・ファンタスチックマンSF大会の巻 (マンガ奇想天外 56年№8)
  6. 冷たい汗 (SF大会本 58年4月)
  7. とつぜんDr. (ビックコミックスピリッツ 55年11月~56年12月)
  8. トラウマがゆく!(まんがドンキイ 53年12月~54年1月)
  9. 宇宙のセールスマン (漫画アクション増刊 57年6/5号)
  10. 大冒険児Part0 (コミックス「大冒険児」 60年1月)
  11. 大冒険児Part1/2 (漫画アクション増刊スーパーフィクション7 56年7月)

想い出

 ハヤカワ文庫の「漫画版」・・・現在は「ハヤカワコミック文庫」って名前なのですが・・・この時はまだ「ハヤカワ JA(日本人作家)」の文庫版ということで出版された「2冊目」の本

 内容は、吾妻ひでお入門編の「不条理日記」から、「不気味」「トラウマ」の吾妻キャラでも格別に病的な2人の主演作等、盛りだくさん。

 短編の多い吾妻さん。連載でも「4ページ連載」とかが多く・・・このように本にまとまると、どうしても収録作品集が多くなってしまうw

 少年チャンピオンに連載された作品は、再コミックス化されないんでしょうか?(作者にしてみれば・・・連載経緯とか、連載中のいろいろなことで、納得いってない作品みたいなんですけども・・・)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/01/23

ヤマトタケルの冒険

  • Out_comics_08書名「ヤマトタケルの冒険」
  • 著者「ゆうきまさみ」
  • 出版社「みのり書房」(out comics)
  • 初版「昭和59年6月5日」

想い出

 昭和58年の「OUT1月増刊アニパロコミックス2」「月刊OUT2月号~8月号」「OUT12月増刊アニパロコミックス4」に掲載されたこの作品・・・ゆうきまさみさんの「歴史」ものとでも言いましょうか?・・・古事記で有名な「ヤマトタケル」の物語。
 とはいっても、その「古事記」の話も良く解らないんですけどね・・・古事記以外でも、古くは「豊田 有恒」さんの「○○の国のヤマトタケル」等ある意味有名な話のハズなのだが・・・

 残念なことに・・・物語としては「省略」のしすぎ・・・「クマソタケル」編まではまとまっているのですが、その後の「東方征伐」編がなぁ・・・唐突すぎるんだもの。

 ゆうきまさみさん。少年サンデーデビュー前の貴重な作品。

| | コメント (37) | トラックバック (0)

2007/01/22

Queen エメラルダス

  • Emeraldus書名「Queen エメラルダス」全4巻
  • 著者「松本零士」
  • 出版社「講談社」(KC MAGAZINE)
  • 初版①「昭和53年12月10日」
       ②「昭和53年12月25日」
       ③「昭和54年1月25日」
       ④「昭和54年2月25日」

想い出

 詳しい資料を持っていないため、連載期間はうろおぼえなので書いてないけど・・・確か53年の前半に「少年マガジン」に連載されていたとおもう。

 宇宙を旅する「謎の女海賊」エメラルダス・・・宇宙に飛び出した「若者」海野広・・・この2人の話を中心に、物語は動いてゆく・・・のかと思ったら、急に「エメラルダスの過去の話」に戻ったり・・・海野広がなにか「秘密」を持った少年だったり・・・

 この作品の中で「エメラルダス」と「トチロー」「ハーロック」の関係が、明確にされるという、 ハーロック・999と共に、松本零時世界の中で重要な位置を占める作品。
でも・・・残念ながら、この作品も「未完」

 4巻には「番外編」2作品収録・・・そのうちの1本は「プリンセス」に掲載された「飛行船に乗った海賊」のお話。

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2007/01/14

忍者飛翔 雪の章

  • Wada59書名「忍者飛翔 雪の章」
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版「平成14年6月30日」

収録作品

  1. 雀蜂 (コミックフラッパー 14年3月号・4月号)
  2. 影水晶 (別冊花とゆめ 11年6月号)
  3. 幽霊兵団 ( 〃 12年4月号・5月号)
  4. あとがき (描き下ろし)

想い出

 「雪の章」となってはおりますが・・・表紙をめくった扉絵には、しっかりと「忍者飛翔 3」の文字が!
  「忍者飛翔 2」発刊から・・・7年ぶり(当時)の「第3巻」です。
(その後、同様の体裁で『リニューアル版』1巻・2巻が発行されます。)

 内容は・・・「花とゆめ」時代の『影水晶』『幽霊兵団』と、「コミックフラッパー」掲載の『雀蜂』
この『雀蜂』の設定を引き継いで、コミックフラッパーで連載が始まるのですが・・・現在、長期休載中・・・復活を望む!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/01/13

アズマニア 1

  • Azuma58 書名「アズマニア 1」
  • 著者「吾妻ひでお」
  • 出版社「早川書房」(ハヤカワ文庫 JA COMICS)
  • 初版「平成8年3月15日」

収録作品

  1. ぶつぶつ冒険記 第1話~第7話 (少年少女SFマンガ競作大全集 56年Part9~57年Part15)
  2. マッドくん (リュウ 58年vol.21.23~26)
  3. あめいじんぐマリー (単行本『あめいじんぐマリー』 60年4月)

想い出

 平成11年、ハヤカワ文庫から出た「アズマニア1~3」のうちの1冊・・・いや、3冊同時紹介だと「収録作品数」が多くて、入力に時間かかりそうだったからw・・・分冊で紹介

 とはいえ・・・ハヤカワの本なのに 星雲賞受賞作「不条理日記」が入っていない(アズマニア2に収録)・・・SFマガジンに連載された「メチル・メタフィジーク」もなし(コチラは、平成17年発行 ネオアズマニア 1 に収録)・・・まぁ、その2作品は過去になんかか単行本が出ていましたから。

 ということで・・・収録作品は過去に1度だけコミックスが発売されている作品から・・・平成からの吾妻ファンは「目にしたことの無かった」作品なのかも。

 「マッドくん」の初出誌が・・・以前調べたデータと違うのが気になる・・・今度しっかり確認しなくちゃ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/01/12

流れ星のジャッカル

  • Nagareboshi 書名「流れ星のジャッカル」
  • 著者「島本和彦」
  • 出版社「メディアワークス」(Dengeki Comics)
  • 連載「月刊電撃コミックガオ! 平成7年7月号~12月号」
  • 初版「平成8年5月25日」

想い出

 ふられたばかりの弱っている女の子に声をかけ・・・まわりから「ジャッカル」と呼ばれている主人公・・・そんな彼が、唐突に「宇宙人の美女」を助け・・・彼女を守るために戦っていくというお話・・・あれ?何処かで以前読んだことがあるぞ?

 そうです。このお話・・・作者(島本さん)が以前「増刊サンデー」に連載した「一番星のジャッカル」のリメイクなのです。

 主人公の「妙な空回り」感が、何とも言えない作品w・・・でも、これも打ち切りだったのかな?・・・最終場面は「草原に腕を組んで立ちはだかる」シーンで終わってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/10

ぱろでぃわぁるど

  • Out_comics_05書名「ぱろでぃわぁるど」
  • 著者「ゆうきまさみ」
  • 出版社「みのり書房」(out comics)
  • 初版「昭和60年10月5日」

収録作品

  1. 時をかける学園 (月刊アウト 58年10月号~59年10月号)
  2. 墜ちたる天使 ( 〃 55年7月号)
  3. 墜ちたる天使 回転編 ( 〃 55年8月号)
  4. イデ(理念)は燃えているか ( 〃 55年9月号)
  5. イデは燃えてますよ! ( 〃 57年2月号別冊付録)
  6. 受は人類を救っちゃう!! ( 〃 55年10月号)
  7. 「ファンダム」大地に墜つ!! ( 〃 55年11月号)
  8. ど貴族物語 ( 〃 55年12月号~56年3月号)
  9. 末路 ( 〃 56年4月号)
  10. 某誌編集部の一生 ( 〃 57年6月号)
  11. ときどきの雑記帳 ( 〃 57年8月号)
  12. 恐怖の疾走 ( 〃 57年9月号)
  13. 頭上の脅威 ( 〃 57年11月号~58年1月号)
  14. イデオンマイナーノート (月刊アウト増刊 アニパロコミックス 57年7月)
  15. マイナーノート補足 (月刊アウト 57年10月号
  16. ざ・ライバル ( 〃 55年4月号)
  17. のけぞれ!青春 (月刊アウト増刊 アニパロコミックス 57年7月)
  18. ぼくのプロフィール ( 〃 )

想い出

 月刊アウトが・・・一番「月刊アウト」らしかった時代を象徴する漫画家・・・ゆうきまさみさんの「作品集」・・・たぶん、リアルタイムで読んだ者にしか解らない「何か熱いもの」がこみ上げてくる一冊w

 だって・・・「時かけ」や「イデオン」の(当時の)あの盛り上がりは・・・なんと言って良いのやら・・・説明できませんからねぇ

 「ざ・ライバル」は・・・「伝説の」デビュー作品・・・この本に収録されているのは「完全版」w

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007/01/07

ピグマリオ (完全版)

  • Wada58 書名「ピグマリオ 完全版」全12巻
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版①「平成13年7月1日」~
       ⑫「平成14年5月31日」

想い出

 花とゆめコミックス(全27巻)のピグマリオ・・・完全版として「扉絵」「カラーページ」「2色ページ」を『極力再現』した全12巻のコミックス・・・でも『極力再現』じゃ『完全版』ではないのではw

 各巻に「なかがき」「あとがき」の描き下ろし付き。

 長い物語なので・・・作品の説明は、前回書いた記事を参照してくださいw

 作者曰く・・・「ピグマリオはこれが最終出版」になるのだとか・・・今後、「どんな版型でも出版はありえません」と言い切っておりますので・・・今のうちに是非購入しておいてください。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

«オリンポスのポロン(その2)