2007/02/11

神恭一郎事件簿 1

  • Wada611 書名「神恭一郎事件簿 1 」愛と死の砂時計
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版 「平成15年1月31日」

収録作品

  1. 愛と死の砂時計 (別マ 48年8月号)
  2. バラ屋敷の謎 ( 〃 47年12月号)
  3. バラの追跡 ( 〃 50年5月号)
  4. メイキング オブ 神恭一郎事件簿 (描き下ろし)

想い出

 タイトルのとおり・・・「神恭一郎」の登場する作品をまとめた本・・・じゃないのですねこれがw
 神さんの登場する作品は、「愛と死の~」だけ・・・後2作品は神さんとはまったく無関係(とはいえ、3本目は美緒さんの話ではありますが)な、初期作品集になっております。

 その辺の事情については、メイキングで作者も触れておりますが・・・過去の作品が再録されてまとめられ、新しい単行本が出るときに・・・ページの都合等で載っていた短編が取り残されていく事が多いのですよ。・・・特に、シリーズとなっていった「明日香」や「スケバン刑事」のコミックスに載っていたものなど。

 ということで・・・「タイトルに偽りあり」などと怒らないように・・・大人の事情ですのでw
当然・・・その後に「2」「3」と続きます。

| | コメント (37) | トラックバック (0)

2007/01/28

忍者飛翔 桜の章・風の章

  • Wada601 書名「忍者飛翔 桜の章・風の章」
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版 桜「平成14年7月31日」
        風「平成14年8月31日」

収録作品

    1. 忍者飛翔 (花とゆめ 55年12~14号)
    2. なかがき (描き下ろし)
    3. Wada602地蟲 (月刊コミコミ 60年12月号)
    4. 木霊 (デュオ 58年5月号)
    5. あとがき (描き下ろし)
    6. 生き人形 (別冊花とゆめ 6年1月号・2月号)
    7. 鏡姫 ( 〃 6年8月号・9月号)
    8. 紫 ( 〃 3年12月号)
    9. あとがき (描き下ろし)

想い出

 前回紹介した「3巻(雪の章)」発売後から・・・連続して刊行された「リニューアル版 1・2巻」(桜の章・風の章)です。

 いちおう「カラーページをそのまま再現」した『完全版』なのですが・・・まぁ短期の連載&読み切り形式でしたので、「扉ページ」ぐらいしかカラーはないんですがねw

 さて、その後雑誌(コミックフラッパー)で連載が始まるのですが・・・「1巻2巻3巻」ではなく「桜・風・雪」と名付けらたコミックス・・・連載が単行本にまとまったときになんて名前になるのか楽しみにしているのですが・・・まだ出てくれない・・・
 休載中とはいえ・・・1冊分ぐらいは連載されていたと。思うのですが

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/01/14

忍者飛翔 雪の章

  • Wada59書名「忍者飛翔 雪の章」
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版「平成14年6月30日」

収録作品

  1. 雀蜂 (コミックフラッパー 14年3月号・4月号)
  2. 影水晶 (別冊花とゆめ 11年6月号)
  3. 幽霊兵団 ( 〃 12年4月号・5月号)
  4. あとがき (描き下ろし)

想い出

 「雪の章」となってはおりますが・・・表紙をめくった扉絵には、しっかりと「忍者飛翔 3」の文字が!
  「忍者飛翔 2」発刊から・・・7年ぶり(当時)の「第3巻」です。
(その後、同様の体裁で『リニューアル版』1巻・2巻が発行されます。)

 内容は・・・「花とゆめ」時代の『影水晶』『幽霊兵団』と、「コミックフラッパー」掲載の『雀蜂』
この『雀蜂』の設定を引き継いで、コミックフラッパーで連載が始まるのですが・・・現在、長期休載中・・・復活を望む!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/01/07

ピグマリオ (完全版)

  • Wada58 書名「ピグマリオ 完全版」全12巻
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミックス)
  • 初版①「平成13年7月1日」~
       ⑫「平成14年5月31日」

想い出

 花とゆめコミックス(全27巻)のピグマリオ・・・完全版として「扉絵」「カラーページ」「2色ページ」を『極力再現』した全12巻のコミックス・・・でも『極力再現』じゃ『完全版』ではないのではw

 各巻に「なかがき」「あとがき」の描き下ろし付き。

 長い物語なので・・・作品の説明は、前回書いた記事を参照してくださいw

 作者曰く・・・「ピグマリオはこれが最終出版」になるのだとか・・・今後、「どんな版型でも出版はありえません」と言い切っておりますので・・・今のうちに是非購入しておいてください。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2006/11/14

超少女明日香 式神編

  • Wada57書名「超少女明日香 式神編」全2巻
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミック)
  • 初版①「平成13年10月31日」
       ②「平成14年2月28日」
  • 連載「コミックフラッパー 13年3月号~14年2月号」

想い出

 明日香新シリーズ第2弾・・・「式神」編です。 表紙を見て解るとおり・・・「一也」が復活!!

 物語は・・・「安倍晴明」の封じた霊場を守る「式神使いの家系」・・・が、なぜかそんなに協力していない2家族と・・・封印を解こうとする者達の争いに巻き込まれる「明日香と一也」のお話
 男系と女系の「式神使いの家系」・・・が、女系側には虐げられた「長男」。そして、男系側には、なぜか「入り口のない倉の中」に少女が・・・もう「ばればれ」ですねw

 いや、物語の早い段階で、「京四郎 = 女性」説が解るよな描写があちこちに・・・作者はそのことをごまかそうと、いろいろいろいろ小細工を。表紙の扉絵を使って「京四郎は男だ!」と言い張るのですが・・・でも、一番の嘘つきは作者だったとw

 それと・・・前回(聖痕編)の時に書き忘れましたが・・・当然、各巻末に「メイキング」付きです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/05

Lady Midnight 2

  • Wada56書名「Lady Midnight 2」
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「秋田書店」(ボニータCOMICS)
  • 初版「平成14年9月10日」

収録作品

  1. Lady Midnight 2 act.1~3 (ミステリーボニータ 14年?月号) )
  2. メイキングオブ「Lady Midnight 2」 (描き下ろし)

思い出

 「昼間は看護師」「夜は逃がし屋」の「Lady Midnight」が復活!!・・・作者曰く・・・「本当は前巻で終わっていた」・・・ということで、今回の本は「Lady Midnightの第2巻」ではなく、「Lady Midnight 2」 なのだとか。

 でも・・・今回は「なにか事件があって」の話ではなく、「レディ」と「木場」のお話
「逃がし屋」と「刑事」の恋人コンビ・・・なかなかおもしろい取り合わせなのですが、今巻で、二人の秘密も全て出てしまい・・・レディの「トラウマ」も克服して、めでたしめでたし。
・・・もう少しエピソードがほしいところだったのですが、これで完結。

・・・とはいえ、この前「ボニータ」に「3」が掲載されましたけどね。(ギャグだったけどw)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/09/03

Lady Midnight

  • Wada55書名「Lady Midnight」
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「秋田書店」(ボニータCOMICS)
  • 初版「平成13年7月30日」

収録作品

  1. Lady Midnight (ミステリーボニータ 13年?月号)
  2. 魔巣の城 前編 ( 〃 )
  3. 魔巣の城 後編 ( 〃 )
  4. メイキングオブ「Lady Midnight」 (描き下ろし)

思い出

 「昼間は看護婦」「夜は逃がし屋」の二つの顔を持つ謎の女性「仁科裕紀」が主人公の「バイオレンスアクション」・・・久しぶりの「正当派 和田慎二」作品です。

 連載は「ミステリーボニータ」・・・実は全くのノーマークで・・・連載がされたことも知らなかった・・・コミックス発売予定で「和田慎二」の名前を見て・・・驚き、喜んだ作品。

 「優秀な看護婦」なんだけど・・・ある事件がきっかけで「夜眠れない」ため・・・真夜中は「Lady Midnight」として「逃がし屋」をしている主人公・・・逃がし屋ですから、当然「非合法組織」と対立することとなるのですが・・・正体がばれないための変装は・・・左頬に「赤い星形シール」を張るだけw・・・

 2・3話で登場した「木場刑事」と・・・「刑事」と「逃がし屋」の垣根を越えてハッピーエンドとなり・・・物語が終了

 ・・・のはずだったようなのですが・・・和田さんお得意の「ウラ設定」のおかげで・・・翌年「Lady Midnight 2」として復活するのです。

 そういえば・・・現在ボニータ連載中の和田さんの新作「傀儡師リン」単行本1巻は、今月発売。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/08/13

超少女明日香 聖痕編

  • Wada54書名「超少女明日香 聖痕編」全2巻
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」(MFコミック)
  • 初版①「平成12年11月1日」
       ②「平成13年2月1日」
  • 連載「コミックフラッパー 11年12月号~12年12月号」

思い出

 超少女明日香が・・・少女マンガ以外のところで復活・・・しかも「読み切り・前後編」とかじゃなく、1年間にわたる長期連載として!

 作者は「あとがき」で・・・「青年誌だと・・・読者だれもあたし(明日香)のこと知りませんよ」・・・とか書いているけど・・・別に第1話の導入部分で「明日香の紹介」とか描くわけでもなく・・・実に自然に「物語」が始まっている所など・・・過去に20年間も物語を続けていた強みでしょうねw

 物語は・・・背中に「聖痕」を持つ「自然を友とする一族」(の末裔)と・・・それを利用する「人間」との戦い・・・原型は「明日香子守歌」と似ているようなw

 今回は、「明日香」単独主演・・・「一也」は次回「式神編」からの登場となります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/07/16

超少女明日香(その4)

  • Wada53 書名「超少女明日香」全7巻
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「メディアファクトリー」
  • 初版①②③「平成12年4月24日」
       ④⑤ 「平成12年6月23日」
       ⑥⑦ 「平成12年8月23日」

収録作品

  1. 超少女明日香 1巻
  2. 明日香ふたたび 1巻
  3. ふたりの明日香 2巻
  4. 明日香子守歌 2巻
  5. ビーナス翔ぶ! 3巻
  6. 明日香・妖精狩り 3巻
  7. 赤い牙・番外編 貘 3巻 (別冊花とゆめ 57年冬の号)
  8. 超少女明日香 眠る蛇 4巻
  9. 超少女明日香 雨の封印 4巻
  10. 超少女明日香 水底の騎士 5巻
  11. 超少女明日香 ウエディング・スター 5巻
  12. 超少女明日香 救世主の血 6巻
  13. 超少女明日香 黄金のドクロが笑う 6巻
  14. 超少女明日香 明日香対救世主 7巻
  15. 超少女明日香 史上最大の生霊 7巻

思い出

 前回紹介の「アマリリス」と平行して・・・「白泉社」以外の所から「明日香」コミックスの発売・・・そしてこれは、別の大きな意味を持っていました・・・そう、このコミックス発売に先駆けて、メディアファクトリーの月刊誌「フラッパー」で「明日香の新作」の連載が始まっていたのです。

 新作については・・・またそっちのコミックスで紹介するとして・・・今回のコミックスは「ほぼ完全版」・・・「カラーページ完全再現」とまでは行きませんでしたが・・・巻頭カラー4ページで、カラーページを一部再現・・・連載時のトビラも再現・・・コミックス収録の「メイキング」に加え、描き下ろしのメイキングも(全話じゃないけど)付いている。

 そしてもうひとつ嬉しいことには・・・「赤い牙」の番外編であった「貘」が収録されていることですね・・・ほとんど「柴田」さんの絵で描かれているこの作品(和田さんは「友情執筆」)・・・過去には「赤い牙」のコミックスには収録されていたけれど・・・やはり「明日香」としてもはずせない作品。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/25

怪盗アマリリス(その6)

  • Wada52 書名「怪盗アマリリス」全8巻
  • 著者「和田慎二」
  • 出版社「朝日ソノラマ」
  • 初版①②「平成12年4月30日」
       ③④「平成12年5月30日」
       ⑤⑥「平成12年6月30日」
       ⑦⑧「平成12年7月30日」

収録作品

  1. 怪盗アマリリス (花とゆめ 平成3年1号~7年22号)
  2. 快盗アマリリス (別マ 昭和48年11月号)

思い出

 「少女鮫」終了から1年・・・突然、思いがけない出版社から発売されたのがこの本・・・「怪盗アマリリス」です。
 「大人の事情」的なことは、読者にはまったくわからないところなのですが・・・少女鮫依頼、「花ゆめ」での新連載がなかったものですから・・・どうしたのだろう?と思ってはいたのですがね。

 それはともかく・・・再編集本でも「新刊」が発売されるのはありがたいことで・・・この本は「アマリリス完全版」(カラーページ等の再現はないけど)・・・1巻冒頭は、連載前の「予告編」から始まってるし・・・別マ時代の読み切り短編「快盗アマリリス」も収録されております。

 あと、和田さんの本につきものの「メイキング」ですが・・・今回は1巻に「再編集にあたってのメイキング」が描き下ろし・・・その他の巻は、コミックス掲載のものなのが残念なのですがね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧