2007/03/05

1ポンドの福音

  • The_one_pound_gospel書名「1ポンドの福音」全4巻
  • 著者「高橋留美子」
  • 出版社「小学館」(YScomics)
  • 初版①「平成元年8月5日」
       ②「平成2年8月5日」
       ③「平成8年8月5日」
       ④「平成19年3月10日」

収録作品

  1. 秤の上の迷える小羊 (ヤングサンデー 62年9・10号)
  2. まな板の上の小羊 ( 〃 63年1~3号)
  3. 小羊どもの夢のあと( 〃 63年16~19号)
  4. 小羊の復活 ( 〃 元年15~19号)
  5. 十字をきった小羊 ( 〃 2年8~12号)
  6. 狙われた小羊( 〃 3年10・11号)
  7. 聖夜に泣く小羊 ( 〃 4年23号・24号)
  8. よろめく小羊 ( 〃 8年17~21/22合併号)
  9. 小羊のレストラン( 〃 10年51・52号)
  10. 小羊の未来図 ( 〃 13年25・26号)
  11. 小羊の約束 ( 〃 18年52~19年3/4合併号)

想い出

 高橋留美子さんのボクシング(?)マンガ・・・1ポンドの福音・・・連載開始から「20年」かかって、ついに完結しました!

 こう書くと、「どんな大河ドラマだ?」と思われますが・・・実際は不定期連載・・・全10エピソードの単行本4冊分
 減量下手なボクサーと、修道女見習いシスターのお話です。・・・ボクシングですので、当然試合相手がいるのですが・・・その相手がたいてい「顔見知り」だったり、何らかの関係者だったりしますw

 登場人物が「めぞん一刻」の主役2人とそっくりなので・・・優柔不断にラブコメディしてるのかと思いきや・・・第1話で主人公が、いきなりシスターに「キス」してたりするんですね。

| | コメント (25) | トラックバック (0)

2006/08/14

巨乳ハンター

  • Kyonuuhunter_1書名
    「巨乳ハンター」右乳篇/左乳篇
  • 著者
    「安永航一郎」
  • 出版社
    「小学館」 (SHONEN SUNDAY COMIC SPECIAL)
  • 初版 右乳「平成2年11月15日」
        左乳「平成3年1月15日」

収録作品

  1. 巨乳ハンター (週刊少年サンデー 元年16号)
  2. 巨乳皇帝・バストエンペラー ( 〃  元年23号)
  3. ボインはV ( 〃 元年33号)
  4. 巨ブラ ( 〃 元年34号)
  5. 黄金バスト ( 〃 元年40号)
  6. ドプリンプリン物語 ( 〃 元年43号)
  7. 巨乳カーニバル ( 〃 元年47号)
  8. エイチマンⅣ ( 〃 元年スペシャル増刊№4) 以上 右乳篇
  9. でかちち繁盛記 ( 〃 2年13号)
  10. バスト・キッド ( 〃 元年35号)
  11. ぐらま天狗 ( 〃 元年44号)
  12. 大霊パイ ( 〃 2年5月増刊号)
  13. D-CUP HIGHSCHOOL ( 〃 2年6月増刊号)
  14. レッドブラ ( 〃 2年7月増刊号)
  15. ロボカップ2 ( 〃 2年8月増刊号)
  16. 西部パイ拓史 ( 〃 2年9月増刊号)
  17. 妖パイハンター ( 〃 2年12月増刊号) 以上 左乳篇

思い出

 貧乳少女「恭塚まさ子」は・・・巨乳好きの二枚目「板東英次」に「胸の小さい女性はキライだ!」とふられ・・・巨乳女子高生を憎む「巨乳ハンター」となったのです・・・というのが、「第1話」のあらすじ
 ここで解るように・・・登場人物の名前が「芸能人の漢字違い」という(ほかの登場人物は・・・笠城しず子・清河虹子・森三津子などなどw)・・・まぁ、お気楽に書かれた読み切り作品のようだったのです。

 うーん・・・調子にのって、収録タイトル全部書き上げてしまったw・・・眠たいのに・・・各話のタイトルは「TV・映画作品」のパロディ・・・で、お話はほとんど・・・VS巨乳ライバルものです。

 作者の・・・破天荒さの良く出た「傑作」だとは思うのですが・・・このタイトルから・・・アダルトビデオ18禁ビデオが作られてしまったという・・・ちょっとはずかしい作品。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/06/27

陸軍中野予備校

  • Nakanoyobiko書名「陸軍中野予備校」全6巻
  • 著者「安永航一郎」
  • 出版社「小学館」
  • 連載「週刊少年サンデー 昭和60年42号~61年52号」
       「週刊少年サンデー増刊号 平成3年10月号~11月号」

思い出

 第二次大戦中の日本軍「特務兵養成学校」・・・「陸軍中野学校」・・・そこにエリート軍人を送り込むために極秘裏に設立されたのが「陸軍中野予備校」
 そして・・・敵の組織の名は海の向こうの秘密国家「南蛮帝国」・・・予備校出身者は、南蛮帝国の侵略から日本を守るために戦うのです。
・・・って、基本設定があるようなのですがw・・・この作品・・・やはり前作「県立地球防衛軍」と同じように・・・「男の肉体描写」にこだわった作品w
 「有川さん」とか「バゾク」とか・・・かわいいおんなのこも出てくるんですがねぇ・・・

 週刊誌連載は、最終回らしくもない「終わり方」で終了・・・その5年後・・・「サンデー増刊」誌上で「五年ぶりの最終回」が描かれるのですが・・・これも実際の所、最終回ではないなw

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/06/19

県立地球防衛軍

  • Kenrituchikyu書名「県立地球防衛軍」全4巻
  • 著者「安永航一郎」
  • 出版社「小学館」
  • 連載「週刊少年サンデー増刊号 昭和58年5月号~60年9月号」
  • 初版①「59年11月15日」
       ②「60年3月15日」
       ③「60年7月15日」
       ④「61年1月15日」

思い出

 あ~・・・もう20年も前の作品になるのか・・・「サンデー増刊号」が熱かった頃の作品・・・安永さんはたぶんこれが「初連載」・・・「バラダギ様」とか、おんなのこがかわいいw・・・のはともかく、「男の足」の「すね毛描写」など・・・男の肉体にこだわる「安永さんらしさ」はもう随所に現れておりますw

 世界を征服するために、(たしか)九州の某県に魔の手を伸ばした悪の秘密結社「電柱組」・・・それに対抗するため「県知事」は「県議会」を招集・・・ここに「県立地球防衛軍」が誕生したのです!!・・・という、壮大なようで、一地方都市のこぢんまりとした地域でのお話

 基本的にはドタバタですが・・・時々「ラブコメ」w・・・でもやっぱり「ドタバタ」で終了していった作品です。

 各話のサブタイトルが・・・ウルトラセブンのタイトルのパロディになっているというのは・・・一部で有名な話。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/10

るーみっく わーるど 3

  • Takahashi04 書名「るーみっく わーるど 3」
  • 著者「高橋留美子」
  • 出版社「小学館」
  • 初版「昭和60年2月15日」

収録作品

  1. ふうふ (ビックコミックオリジナル増刊 55年10/15号)
  2. 商魂 (平凡パンチ臨時増刊 That's Comics 55年12/5号)
  3. ダストスパート!! (週刊少年サンデー増刊 54年5月号~9月号)

思い出

 「短編集」3冊目・・・とはいっても、短編は2本だけ。紙面はほとんどダストスパート!!(連載作品)で占められております・・・もうこの頃は「うる星」の連載が大ヒット中だったからねぇ。

 「ふうふ」はビックコミクオリジナル掲載作品・・・最近は年に1・2度「ビックコミック系」の雑誌で読み切りを描くけれど・・・今の「それ」とは違い、まだまだ「少年マンガ」といっても通じるぐらいの感覚ですね。

 「商魂」は、作品よりも、それが掲載された雑誌にびっくり・・・「平凡パンチ増刊」だって。
今でこそ、いろんな雑誌に描くのは当たり前の時代ですが、当時はねぇ・・・「小学館専属」の作家だった訳じゃなかったのか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/04/17

るーみっく わーるど 2

  • Takahashi03書名「るーみっく わーるど 2」
  • 著者「高橋留美子」
  • 出版社「小学館」
  • 初版「昭和59年8月8日」

収録作品

  1. 戦国生徒会 (少年サンデー増刊 57年2月号)
  2. 勝手なやつら (少年サンデー 53年28号)
  3. ザ・超女 (少年サンデー増刊 55年10月号)
  4. 黄金の貧乏神 ( 〃 53年9月号)
  5. 怪描・明 (劇画村塾 56年第4号)
  6. 腹はらホール (別冊BIG GORO 53年8月号)
  7. 笑え!ヘルプマン (少年サンデー増刊 56年9月号)
  8. われら顔面仲間 (少年サンデー 59年創刊25周年記念増刊号)

思い出

 高橋留美子さんのデビュー作(第2回小学館新人コミック大賞入賞作)「勝手なやつら」を含む、これもまた「初期作品集」・・・とはいえ「われら顔面仲間」などは、もう「中堅どころ」の手慣れた作品の雰囲気がありますね。

 「るーみっく わーるど1」と比べると・・・コメディ物ばかりで、少々物足りない感もあります・・・とはいえ、このごろこういう作品描いてくれないからなぁ。

 「怪猫・明」は日記風のマンガ・・・メジャーデビュー前から描いていた「劇画村塾」に掲載された作品・・・「けもこびるの日記」とか以前何かで読んだ気が・・・

 そういえば、このころ発売されていた「うる星やつら」の「ムック本」にも、「日記マンガ」かいてたけど・・・単行本未収録ですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/10

るーみっく わーるど 1

  • takahashi02書名「るーみっく わーるど 1」
  • 著者「高橋留美子」
  • 出版社「小学館」
  • 初版「昭和59年5月15日」

収録作品

  1. 炎トリッパー (少年サンデー増刊 58年8月号)
  2. 闇をかけるまなざし ( 〃 57年8月号)
  3. 笑う標的 ( 〃 58年2月号)
  4. 忘れて眠れ ( 〃 59年1月号)

思い出

 高橋留美子さんの、初期短編集・・・少年サンデー増刊に掲載された作品で構成されてます。
表題作は「タイムトリップ」題材のSFですが・・・残りの3本はどれも「ホラー」です・・・どの作品も「短編」らしく、しっかりとした作りのお話です。
 お気に入りは「忘れて眠れ」ですね・・・雑誌掲載時から好きでした・・・なんかねぇ「割と暗め」な話の多い高橋ホラー作品(まぁ、ホラーだから暗いのは当たり前なのですがw)のなかで・・・ラストシーンがなんか明るいのですよ。

 高橋さん・・・最近は「ビックコミック」に年に1回ほど「大人の短編」を書いておりますが・・・また、少年誌にも書いてくれませんかねぇ・・・いえ「犬夜叉」も悪くはないのですが・・・少々連載期間が長すぎて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/12/20

秘密戦隊ゴレンジャー

  • gorenjer書名「秘密戦隊ゴレンジャー」全2巻
  • 著者「石ノ森章太郎」
  • 出版社「メディアファクトリー」(Shotaro World)
  • 初版「平成11年3月1日」①②

収録作品

  1. 秘密戦隊ゴレンジャー (週刊少年サンデー 50年5/4号~8/10号)
  2.      〃        (小学五年生 50年4月号~8月号)
  3. ピンチ・タイム (月刊少年ブック 37年11月号)
  4. タイムパトロール (ぼくら 40年9月増刊号)
  5. びいどろの時 (マンガ少年 53年11月増刊号)

思い出

 現在も放送が続いている「戦隊シリーズ」の記念すべき第1作・・・秘密戦隊ゴレンジャー・・・この基本フォーマットも「石ノ森さん」が作っているのです。

 TV番組の方は、50年4月~52年3月の2年間にわたる番組だったのだけれど・・・雑誌連載の方は5ヶ月にも満たないほどの「短命」・・・すごくスタンダードな「少年冒険活劇」だったのに、もったいない。・・・まったく「黒十字軍」との決着を付けないまま終了。
 で、その後始まった連載が・・・「ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ」・・・タイトル通りギャグマンガ・・・ロボコンとかも登場して・・・こちらは約1年ほど連載されました。(この本には収録されてません)
   

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/12/12

イナズマン

  • inazuman01書名「イナズマン」全3巻
  • 著者「石ノ森章太郎」
  • 出版元「朝日ソノラマ」(SUN WIDE COMICS)
  • 初版「昭和60年3月25日」①
       「昭和60年3月30日」②
       「昭和60年4月25日」③
  • 連載「週刊少年サンデー 48年34号~49年38号」

収録作品

  1. イナズマン
  2. そして…だれもいなくなった (少年マガジン 42年4月)3巻

思い出

 石ノ森さん原作のテレビ用変身ヒーローの4作目・・・イナズマン・・・少年サンデーで連載されてました。・・・が、この記事書いていて気が付いた。・・・「キカイダー」の連載時期と、一部(半年ほど)重なっていたのですね。・・・サンデーに「2本立て連載」・・・豪華ぁ

 主人公の名前は「カゼタサブロウ」・・・TV版は「渡五郎」・・・なぜか名前が違っています。・・・(友人の話では、「キカイダーでサブロウ(ハカイダー)を使ったから」だとか)・・・でも、石ノ森さんの超能力者は伝統的に「サブ」が付きますね。(ミュータントサブ)

inazuman02  この単行本は「2度目」のもの・・・1度目は、連載当時少年サンデーコミックスから発売・・・でも、後半(超人戦記)部分は未収録・・・3度目は、メディアファクトリーからShotaro Worldとして「完全収録」版が全4巻で出ております。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/12/01

ダストスパート!!

  • takahashi01書名「ダストスパート!!」
  • 著者「高橋留美子」
  • 出版社「スタジオシップ」(ポケット コミックス)
  • 初版「昭和55年7月20日」

収録作品

  1. ダストスパート!! (週刊少年サンデー増刊 54年5月号~9月号)
  2. がんばり末世 ( 〃 53年8月号)
  3. けもの24時間 (小池一雄劇画村塾)
  4. ?(なぞ)の疾病 ( 〃 )

思い出

 高橋留美子の初期連載作品・・・「うる星やつら」が開始当時は「短期集中連載」の形式だったから、「初の本格的な」連鎖作品と言っても良いのでは?

 HCIAのエスパー2人組・・・ひとりは「ごみからごみにしかテレポート出来ない」し、もうひとりの能力は「怪力」(超能力か?)・・・そして彼らのお目付役の3人組が主人公
 立派な組織らしいのだが・・・存在目的が不明。(主な収入源も、アジトにしているお好み焼きや「ジパング」の売り上げ)・・・敵の組織(完璧の豚・・・パーフェクトン)も何が目的なのやら?
 そんな彼らの「ドタバタ」が続くのですが・・・作品全体にパワーというか勢いというか・・・が感じられる作品です。

 主人公のひとり・・・炎上寺由羅・・・最近では高橋さんがあまり描かない「つり目」が魅力的でしたw

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧